コラム
Thumbnail of post image 149

認知バイアスは無意識から生まれる「思い込み」「偏見」「先入観」など、認知のゆがみにより、現実を直視することができない認知のバグのようなものである。 私がずっと戦っていたもの『認知の歪み・バイアス』 ほとんどが幼少期に培ったトラウマから生まれているものが多いのではないか——と思っている。 私自身、頭の ...
sponsor link


コラム
Thumbnail of post image 170

ツインレイで色々話があるけどね。 別に、 去らなくてよかったし、 離れなくてもよかったし、 連絡してもよかったし、 そばにいてもよかったんだよ。   執着しないことに執着しすぎて、逆に身動き出来なくなってる人、めちゃ多い気がする。 いつかの私のように。 サイレントやらなきゃいけないってわけ ...
コラム
Thumbnail of post image 021

ひっくり返したって感じだけれども、感謝の心が生まれた。 感謝されたいって気持ちも消え去れば、感謝の心も生まれる。 感謝するってことが出来るようになった。 感謝の心が魔除けになるみたい。 自分のなかにグサッて念が突っ込まれる感覚とかが今はなくなって、自分の心がマルッと守られている感じ。   ...
コラム
Thumbnail of post image 014

節分ってあるじゃないですか。 あれって鬼役がいるように、私たちの地上でも、もちろん『鬼役』を引き受ける人たちがいる。 福は内、鬼は外って掛け声もあるように、福が内にある人は外から鬼がくる(;'ω'∩)つまり他者が鬼になる。 で、鬼役の人は、追い払われる。 追い払う役の人は、追い払う人の方をお馬番って ...
コラム
Thumbnail of post image 044

よくスピリチュアルでは自分を大切にとか、自己愛とか語られるが、私はこの人生で『自分を大切に』と、親にも師匠にも教えられたことはない。 『人を大切に』と教えられた。 だから私は自分を大切にするという感覚が本当によく分からないし、人を助けることや自己犠牲についてはたけた人だと思う。 女性が自分を大切にす ...
コラム
Thumbnail of post image 073

さて、私がなぜ、人間性の破綻も起こさず、妄想や思い込みに囚われず、論理性を維持できたのか。 理由なんだが、私は自分で自分を殴ることができる。自分が正しいとは思わない。どんなときも「自分が間違えている可能性」については危惧している。 相手の話をちゃんと聞く。そのときの自分にはわからなくても、いつかはわ ...
コラム
Thumbnail of post image 161

どうやら私はロゴスを手に入れたようである。 エトス(倫理的アピール):話し手の人柄 パトス(情緒的アピール):受け手の感情 ロゴス(論理的アピール):話の論理性 引用:説得の三要素であるロゴス、パトス、エトスとは? | 東京SEOメーカー ということで。つまりは、第三のアニムスである「言葉のアニムス ...
コラム
Thumbnail of post image 035

どうやら、自分の持つ真逆の星座がシャドウの役割を担っている様子。 私は石井ゆかりさんの星座占いが好きかな。 自分の持つアイデンティティとは、取捨選択によって樹立するものだとは思うんだが、そのときに選択されなかった人格がシャドウとなって存在する。 シャドウとは太陽星座の真逆の星座を意味するんだなーと思 ...
コラム
Thumbnail of post image 054

蟹座のブローチを買ってきた。使うから買ったんだが、なんで蟹座・・・・・・? と思った。 私は山羊座で蟹座ではない。 でも、蟹座が可愛くて蟹を買ってしまったのだ。 こういうものは本来、自分の星座とか選ぶのかもしれないんだが、さすがフリーダム。蟹座を買った。 それから、数日。 たまたま、Love Me ...
コラム
Thumbnail of post image 036

それはね、あったものがなくなっちゃったからだよ。 なくなっちゃったから、あったときの自分に執着してんの。 だからさ、対象人物に執着してんじゃなくて、昔の自分に固執してんのね。 持ってたときの昔の自分を手放せばいいんだよ。 過去をほじくって、あのときの自分にもう一度出会って、お話すればいいんだよ( ˇ ...
sponsor link