ダブルバインドが起きる心理について(個体分離化状態による防衛意識の克服)

2024年12月3日

| Ⓒ なとり

sponsor link

ツインレイステージまとめ

私のステージが進むごとに更新していくステージをひとつの記事にして販売しています。


さよなら、ツインレイ Kindle版
さよなら、ツインレイ

当時はこれでおしまいなんだ・・・。そんな風に思いながら書いた『さよならツインレイ』。結果的にさよならしたのは、神交法の相手であるツインレイの霊体だった件。今更振り返って読んでみると納得がいく一冊だが、当時はよくわかっていなかった。

kindleの読み放題Kindle Unlimited30日間の無料体験』では、ほかの三冊も同時に読み放題


彼といっしょにいる期間、色々あったんだが、振り返ってみると全部ダブルバインドだったな、と気づいた。

ダブルバインドって二重拘束って意味なんだが、多重に指示をおくって相手を拘束するってこと。

私の身に起きた事例では、

  • いくつもの提案をするが相手の思う通りでなければ、全て却下であり、そのうえで提案しろと言われる
  • 否定と肯定を繰り返される
  • 「ありがとう」と言われ、行動で否定される
  • 意思決定を相手の思いどおりに懐柔される

というのが約一年間の間に、何度も起きた。面白いぐらいに何度も起きた。色々な人からやられまくった。全員、男性だった。

彼っていうのは、ダブルバインドをしてくる人達のなかで、ただ一番に親しい男性だったっていう定義ぐらいでいいと思われる。(かなりの格下げ扱いとなる)

ダブルバインドをされ続けると、統合失調症のような症状がでやすくなると言われている。

  • 感情を抑え込むようになる
  • 自信が持てなくなる
  • 自由な意思決定ができなくなる
  • 心身に不調をきたす

引用:ダブルバインドとは? 具体例、かわし方・対策を解説 – カオナビ人事用語集

じゃあ、私。上記のように、感情が消え、自信がなくなり、意思決定が難しくなって心身不調に陥ったのか。

実はならなかった。逆に相手がバグっていった。

ダブルバインドって相手に自分の混乱を押し付けているに過ぎないと思われる。

つまりはダブルバインドをする人が、感情がなくて自信がなくて、意思決定ができていない心身不調者なのである。

それを相手に押し付けるにはダブルバインドって最高な方法なのだと思われる。

個人的にはこれもダブルバインドだと思う。

  • ツインレイかどうかは分からないけれどツインレイについて相談する

意味わかんなくない? 個人的には混乱する。

つまりは当人が混乱しているものを他者に混乱を押し付け、思考の放棄をしている。

とは言えども、ストレスは確かにあって下血してたんだよね。混乱しまくってたし負担ではあったんだと思う。

だけれど、私。感情があるので、否定と肯定によって感情の混乱を押し付けてきた人には、激怒した。

すべての提案を却下されまくったときも、特に自信が失われるとかもなかった。自尊心はそんなになかったんかもしれん。

彼には「ありがとう、気持ちだけ貰っておくね」とか言われてお守りを捨てろと裏の意味を持つようなことを言われたときも「彼くんはなとちゃのこと嫌いだもんね」と言った。その後、嫌われててもいいやって切り捨てた。(こいつにはもう何もしてんやんねえって思った)

他にも「いい子にしてて」と怒られた時も、反論している。悪い子だったらポイするのか!いい子じゃないといけないのか( ^o^)<うわぁぁあ!。゚(゚^o^三^o^゚)゚。とか言ってた。

友達に私の恋愛に口出されまくって意志薄弱ともなりつつ激怒した。「口うるさいクソババァ」と言った。

とりあえず、私は超健全な精神保有者だったのである。

ダブルバインドは相手に混乱を押し付ける手法である。こちらはまさに混乱するわけなんだが、混乱しただけの返答がその場でかえってくるわけである。

つまりはダブルバインドをする人が、感情がなくて自信がなくて、意思決定ができていない心身不調者なのである。

私は逆である。感情過多であり、自信が過剰にあり、自己決定力が高い心身すこぶる絶好調だったのだと思われる。

私にダブルバインドしたところ、混乱が混乱でブーメラン食らわされるのではないかと思った。

その後の後味の悪さといったら、凄かった。

ひとりは「心配してくれる人がいて、だから、ログ消しておいた」と言ってきた。自分は悪くない、味方がいるアピールをされたので「心配してくれる人がいてよかったね」と言って私のログは消さなかった。

その後、向こうが自信喪失していた。

他にも私の激怒に耐えられなかったひとりは「思っていたような人じゃなかった、お前の本性がわかった」みたいなことを言っていたんだが「お眼鏡にかなわなくてすまんかった」と言ったあと、相手は裏垢に引きこもって味方を作ろうとしているようだった。(自信がないんじゃろうな)

彼はどんどん喋らなくなっていった。

彼はどうしたらいいのか分からなくなっていったのかもしれない。それは私の意思決定について否定し続けた結果かもしれない。

 

なんだ。みんな、私にダブルバインドしてたんだね。気づかんかった。

私に感情がなくて、自信がなくて、意思決定ができないような軟弱者だったら、ダブルバインドの被害にあって統合失調症のような状態になっていたかもしれない。

ダブルバインドの被害をうけるといつも混乱してた。混乱するとキーッ╰( ºДº)╮-。・*・:≡ってなってしまうんだが、そもそも混乱することの方が私は珍しい。(滅多に混乱しないんだけれどダブルバインドは脳がヒートして明確に混乱する感覚がする)

なぜ混乱するのか。相手が混乱してるものと同化するから、それを体現化しているのが私なんだなって思った。

でも最後は全部私が悪い人間になって終わった。だって激怒したのは私で「怒った方が間違えている」っていう頭おかしいルールがこの世にはあるから。

怒るには怒るだけの理由があるんだけど、怒られていることを受け止められない器の小さい輩もおる。あれこれと怒っている方がおかしいと言ってくるんだが、やらかしているのは自分である。

 

さて、ちょいダブルバインドについて書いたんだが、個体分離化という分離しているばらばら人格についてを自己統合していく――という話をよく書いているんだが。

個体分離化は自分自身のなかに記憶が複数に分断されてしまう現象にあるんだが、ダブルバインドも個体分離化によって生じている現象だと思われる。

ダブルバインドをする人は、過去のトラウマなどにより生じる意識と、今現在に生じている現象に対して混乱を示すということ。

その混乱に耐えかねて相手に混乱をぶつけることがダブルバインド。つまりは自分で自分を縛り付けているものを人に押し付けていくっていう負の連鎖。

ダブルバインドと同等に扱われる心理がヒステリーである。

ヒステリーは憎しみの分離人格交代を起こし、本体の主人格を乗っ取るということ。

ダブルバインドは分離人格と主人格が一緒にでてくる。

つまりはダブルバインドを受けた私はヒステリーを起こして激怒するっていうカタチで対応していたようである。

 

つまりダブルバインドを受けてもヒステリー持ちは対応が可能ということになる。w

でも本質は同じ。分離してしまっている人格が存在している。その人格がどのように表出するのかで決まるのである。

それがダブルバインドなのか、ヒステリーなのか。

ヒステリーを隠す人はダブルバインドをする傾向が強く、男性に多い理由は自分の中にある感情をみとめていないのである。

感情的になることが恥ずべきこととして考えられるために女性性を否定し、否定された感情たちは表出をダブルバインドという相手に自分が背負うべき責任を押し付ける道具としてしまうのである。

怒るには怒るだけの理由があるんだけど、怒られていることを受け止められない器の小さい輩もおる。あれこれと怒っている方がおかしいと言ってくるんだが、やらかしているのは自分である。

つまりは自分の怒りを他責にしようとする意識がある。

自分の怒りは自分のものなんだが、他人を怒らせることで自分は怒っていないとしたい人もいる。

自分の感情否定である。また、怒らせてしまった自分に反省する力や人の話をちゃんと聞く力などの個人として向き合うことの出来ない支配にて成立する現象である。

 

単純に自分の中にあるヒステリー(怒りや憎しみ)を放ったらかしてなかったことにしている人達は、誰かをダブルバインドをして、怒りを買うことになる。

ヒステリーにも分類ができるね。

積極的ヒステリーと受動的ヒステリーみたいな。

ダブルバインドも積極的ダブルバインドと受動的ダブルバインドがあると思う。

彼の場合、常に受動的で、私も受動的だった。

積極的ではなかったなーと思う。なにか実害が起きると出ちゃうんだと思う。

彼には何かしら彼の意志を無視した何かをすると私がダブルバインドされていると思う。つまり受動的。

彼は最後、ダブルバインドで言い返さなかった。

私も最後、ヒステリーが出なくなった。

つまりは防衛意識の克服だったのかもしれない。

防衛意識があったら拒絶するもんね。相手のエネルギー体を。