コラム
猫

当時、彼のことは期待しないように気をつけながら、自分のなかにある期待を打ち壊していたような気がしました。 同時にそれは、彼を全く信頼することが出来ていなかったという事実です。 期待とは「自分の思い通りになることを期待している」わけですが、信頼とは自分の思い通りになることを期待しているわけではありませ ...
sponsor link


コラム
猫

私は暗闇のなか、彼の心を知ることも出来ず、彼の意思を確認することも出来ずに、私のなかにある「彼を信じると決めた決意」だけを温めていました。 何度も信じられないような出来事が起こりました。 そんな暗闇で、何度も私が彼を信じ抜くことが出来たのは、ただ「決めたから」という意思でしかありません。 ですが、本 ...
コラム
猫

天から与えられた才能とは何か——。それを私は能力とは思わない。 すべての人に与えられているものがギフトだと、私は思う。 すべての人がこの世に生まれ落ちたときから、神の祝福を受けている。 だけれど、そのギフトを手放してしまう人たちが多いだけの話ではないだろうか。 そのなかでも、一握りの人たちは、ギフト ...
コラム
猫

生きるのは辛い。 どんなに苦しくても、死ぬことが許されないこの世界で、息をすることさえももどかしい日がある。 そんなある日、私たちはご褒美のような出会いを果たした。 しかし、そのご褒美さえ手に取ることができない私たちが、どうしてこんなにも苦しい思いをし続けれなければならないのか。 生きるだけでいいと ...
コラム
猫

家族とは「帰る場所」と答えました。 当時の私にとって、家族とはただの帰る場所でした。 しかし、心が帰りたいと望んだことはありません。 今の私は、家族とは「人格を認め、成長し合う人たち」を意味しているのかなと思いました。 人格否定をする人、人の成長を阻害する人を『家族』とは呼ばないのだと思います。 だ ...
コラム
猫

自分のなかに神がいました。 自分のなかに神はいますが、外には神がいません。 だからこそ、私たちは自分に誓います。 その誓いとは『覚悟』のことを意味していました。 私たちは、ひとつひとつ覚悟を決めているとき、いつだって自分のなかにいる神に誓っていました。 結婚する覚悟を出会ったときに決めました。もし、 ...
コラム
猫

ずっと負担だったものを手放していきます。 負担を目隠しするものは、躁人格であり、ある種テンションを高く保ちながら「負担を感じない」ようにしていました。 これは子供時代からの習慣のようなもので、負担を抱え続けてきたのだなと思いました。 ツインレイの統合、これがとても負担でした。 ツインレイの統合の意味 ...
コラム
猫

ツインレイであることが、どこか負担であることに気づきました。 そして、負担であることに気づかなった理由は、私のなかに傲慢な人格がいて、この傲慢人格は『躁人格』のようです。 やる気がみなぎっている私は、ずっとブログを書き続けてきましたが、どこかこの人格は全能感があり「なんでもできる」みたいなところがあ ...
コラム
猫

座敷童子が好きで、来年にはタガマヤ村に予約を入れているんですけれども・・・・・・。 今日も座敷童子の宿に泊まっている夢を見ているのだが、それにしたって、ここ数日の間に不思議な現象が起きている。   ひとつ。 エアコンの温度設定が落ちている。我が家は30度設定なのだが、なぜか28度設定に切り ...
コラム
猫

沖縄で台風がきたので、もう一泊をお願いする。 引用:夢見│ドン 自分のなかにあるものが『ノイローゼ』なのかなとも思ったので、その件をば。 ノイローゼとは、寝ても覚めても頭から離れないものがあって、それにより心身がまいってしまうわけなんだけれども、病気とはいえるほどのも明確なものがない——みたいな感じ ...
sponsor link