『徳の勝負』って何か?

レイキやチャネリングにご興味がある方、お気軽にどうぞ。
Kindle版
さよなら、ツインレイ
当時はこれでおしまいなんだ・・・。そんな風に思いながら書いた『さよならツインレイ』。結果的にさよならしたのは、神交法の相手であるツインレイの霊体だった件。今更振り返って読んでみると納得がいく一冊だが、当時はよくわかっていなかった。
kindleの読み放題『Kindle Unlimited30日間の無料体験』では、ほかの三冊も同時に読み放題
勝手に私が呼んでるだけなんだけれどね。
徳の勝負ってあるんだよ(´・ε・`)
見えない部分でやってて、早いと一秒ぐらいで勝敗は決まるよ。
すごくわかりやすい例でいうと、お坊さんとかお釈迦さまとか、よく弟子入りするときの逸話で、悪い子がある日、孔明な方になにか吹っ掛けて、悪い子の方が「まいりました┏○ペコッ」ってして、弟子入りしましたってやつ。
これが徳の勝負。
簡単に言うと、負けを認める行為かもしれない。
私は結構、徳の勝負で負けたら下に入ってる。尊敬するとか言うけれど、目上において、その人の話はちゃんと聞く。目上だからね( ˇωˇ )・・・・・・
師匠とかは出会った当初で怒られて、怒られた内容から『目上』になった。
他にも、あるぜ(´・ε・`)負けたこと。前にも書いたことがあるけれども。
師匠に、近々一緒に飯でも行こうぜって言われて、えー(´・ε・`)とか言ってた私に「じゃァ、負けた方が奢りね。」って言われて賭け事をしたん。
したら、師匠は負けるほうにかけて、結局、飯を師匠の奢りで食べに行くってことになったことがある。
人って意識的に勝ちたい生き物だからついつい勝つ方にかけちゃうのよね。
このときに私は負けたかな。脳みそ的に、師匠の方がひと回り上だった。
病院の先生とかも、話して、どういう原理かの話ししてる時に『重量で一周回る』っていう話されて、負けた。先生の方がやっぱ一枚上手だと思った。
他にも、精神的に一枚上手なことされると『恥ずかしい』っていう羞恥心が生まれたりする。自分が恥ずかしい心を見透かされていることに気づくから。これはね、とある小規模の社長さんにやられた。
後、話してて「帝王学がある人やわー( ˇωˇ )」って思う人は、ちょっと色々違うから、目上だなって思うこと多い。
色々聞くと教えてくれるから、政治関係とかニュースとかどう見てんのかを聞いたりすること多いかな。
私のレイキの先生は一秒で負けた。w
佇まいで負けた。エネルギー的に隙がない人で、すごいって思った。
なんでもいいから、心から「負けた・・・・・・(゚ロ゚)」っていう敗北感を味合わせられるとき、私は徳の勝負に負けてて、そういう方は目上認定してる。
あと意表をつかれて驚くから、すぐわかるかな。
理解の範疇を超えてるって感覚。
「新しい何か」を提供される感覚。自分よりもキャパシティーが大きいことを指し示される感じ。
だからシナプスが連結を起こして驚くんよね。
この徳の勝負なんだけれど、徳がない人達は、勝負そのものを理解してないかも。
シナプスの連結を起こさないんかな? 刺激を感じないっぽい。
簡単にいうと、敗北感を精神的に味わうって、これ、そもそも勝負の土台に立っているってことなんだ。
それって勝負の土台にすら立てない人も多いのよ(´・ε・`)
相手が徳のうえで目上か目下か――の勝負の仕方を知らない。
これが簡単に言うと、否定厨とか論破とかね。これが徳の勝負の仕方を知らない人達かもしれん。
何度か私も徳の勝負に持ちこんで負かしたことあるけれど、精神的な敗北感を感じたはずだよ。
で、ここから大事なんだけれど、女は徳がない方がいいのよ。
なとちゃあるやんって話になるけれど、この勝負に勝つ女は、優秀でありながら無能なのよ(^q^)
男を勝たせることは凄く大事でさ。
男が勝つってことは、これ、女にとっては安心があるのね。安心って子供を産むに直結するの。
女は母体でしょ、子供を産む機能があるから女なのね。でも、安心のない中で子供作るとか、子供はできにくいし、子供も不安定になる。
だから、女に学問はいらんって話になる。極論言えばね。
私に敗北感を味わったときに、なんとなく安心感があった女性が多いと思うんだよ。ホッとした感じ。
これな、その安心感があるっていう感覚が母性なんだよ(^q^)お母さんの素養の部分。
負けるって母親の部分なんだよね。
でもさ、尊敬できる部分がひとつもないのに負けらんないっしょ?
負けられない女性って悲惨なのよ。結婚しても男を支配することでしか安心できないから、恐妻家になるか、子供を安心の材料に使っちゃうか。
だから、女性はね。
この人になら負けてもいいって思う人と一緒にいた方がいいんだよ。そこに安心があるから。
負けるって安心できるってこと。
勝つって、次にまた挑戦者くるから勝ち続けなきゃいけないのよ。不安だし、ピリピリするんだよね。
でも、男性は勝つことに安心感があるんだよ。逆なんだよね。
だから、男尊女卑なのね。
男性は女性に尊敬されるものをひとつでも持ちましょう。女性は尊敬できる男性に一歩譲りましょうってこと。
男性は勝つことで安心があって、女性は負けることで安心があるんだよー(´・ε・`)逆は不安がある。
この仕組みが男尊女卑ね。
卑しいって自分の方が身分が低いということ。単純に「夫の方が一枚上手」が維持できる女性のこと。
でもね、尊敬できない男性は尊敬できないよってのをちゃんと知らなきゃダメだよ。クズはクズでしょ? アルコール中毒でパンチカスを尊敬できるか? できないっしょ(;´Д`)
無理難題を押し付けることが孔子曰くではないよ。
で、謎に勝っちゃうなとりさん( ˇωˇ )
彼くんにも徳の勝負に勝ちました。
WINNER(^o^)ノ イエー!
これはあかんのよ、分かってるよ。爆
当初から勝ったらいけんことはわかってたし、勝たんようにしていた。
でも、事実、私のほうが目上だった。
でも彼くんはそもそも『勝つ気』がなかったのよ。本当は勝てるはずなのに、勝とうとしない。
でもね、彼くん、ちゃんと持ってるんだよ(;´Д`)徳があるのね。それを私は原石って呼んでた。
ちゃんと磨けば徳の勝負に勝てるねん。
女性に勝ったらいけないっていう優しさみたいなものがあって、それはいけんのよ(´・ε・`)
理不尽に押し付けないだけ、マシかもしれんが。
で、私は最後、彼くんに勝負の舞台にまで引きずりあげた感じする。
最初から彼くんは負けちゃうから、勝負の舞台に引っ張りあげて、いざ、勝負! して、引き分けた。
で、ここから、ずっとつまんない(´・ε・`)詰みがない、勝負がつかない。
私はそれからずっと詰まらない日々。
勝たないんだよねー。なんで、勝たねえのかっていうと、まだ、未完成なのかなー。わかんねーけど、勝負がつかないんだよねー。
勝ちたくないんかもねー。
わかんないんだけれど、勝負からずっと逃げてるヾ(゚д゚;)/≡💨
女はさ、子供生んだら、もう徳はつめないのよね。
男の人に負けて、そこで子供生んだら、もうそこでお終いなのよ。徳はつめない。っていうか、徳を積むってことを意識しなくなっちゃう。
勝負はしない、負けっぱなしの人生になる。それが女性の安心だから。
男の人は新しい挑戦者がくるから、より一層、磨きかけることもできる。しなくてもまァ、いいけどね(´-`).。oO(
ただ、男の人に勝って結婚した女性は頑張らなきゃいけないから辛いとは思うよ。
私は勝てるし、負けるし、みたいな。
負けると勝っちゃうねん(´-`).。oO(
勝とうとするからだよ(;´Д`)もう・・・・・・
勝とうとしないことだよ。
自分らしくいること。自分らしいに磨きがかかると、徳がつまれるんだよ。
じゃァ徳って何? っていうとさ。
それを心とも呼ぶんだけれどね、心って積み重ねられてきた人生そのものなんだよね。
自分の人生をちゃんと生きてきた人たちは、徳がそれなりにはあるんだよ。30にもなれば、それなりにひとつかふたつはあるのよ(´-`).。oO(
結婚してない女性もそう。30なればひとつぐらいはあるの。結婚してる女性にはねえよ(´・ε・`)
で、女性に徳があるのは不徳なのよ(^q^)だって、安心が得られないから、男に勝っちゃうものがあるから。
勝ったらいけないのね。でも、残念ながら勝っちゃうんだよ。
彼くんは年下だったしね。
でも、男の子は成長が早いから、すぐになとちゃなんて追い抜いちゃう(´・ε・`)ってなとりが言ってた(´-`).。oO(
そうなったら、なとちゃを守ってね( ˶’-'˶)それまでは、なとちゃが彼くんを守るから。
で。
なとりは待ってる。
何を?
彼くんが私を追い抜くのを待ってる。
私のレベルを超えるのを待ってる。
私の徳を追い抜くのを待ってる。
その為には、凝縮された時間は必要だった。
1年間の間に3年ぐらいを押し込む。
なとちゃっすか(´・ε・`)
そんなに徳は高くねえけれどな。
でも、たぶん『普通の男性』だと、私が負かしちゃう。相手を早死させちゃう。
結局、女性が徳を持つって男殺しでもあるんよね。だって、男性側からすれば、負け続けると不安になるからね(´-`).。oO(
脅威がずっと家族にいるイメージ。
玉依さんにも善悪があって、悪は女性の鬼である般若なんだと思ってる。男殺しで男に恨みがあるってこと。
男に恨みがなければ、男を勝たせられるってこと。
なとちゃと彼くんの問題は、年の差っていう、なとちゃのほうが経験値高いから、どう頑張っても、勝負に勝っちゃうなとちゃを時間的にも追い抜くことにあったと思う。
んで、男を勝たせて、女が負けるっていう勝敗が成立すると、繁栄するねん(´・ε・`)
子供もスクスクよく育ちますし、おすし。家庭円満の安心がある。
男性も勝ちグセがつくから、出世しやすくなるんよね。社会は女の顔してるでしょ( ˇωˇ )
んで、勝つ女性を負かすことも、男性にとってはハクをつけてあげられるん(´・ε・`)
女性が持つ徳を男性側が請け負うというか。
だから、なとりが勝てる人ではあるけれど、彼くんがなとりに勝てたら、なとりの勝ち分はプラスで彼くんが出世できんの。
彼くんは私を認めたことが過去に一度ある。私が勝負で勝ったときな。
その自分よりも上だと認めた女性に勝つ。これが大事。
私は踏み台でいいや_(:3 ⌒゙)_
別に彼くんに勝ちたいとか、ねえもん(´・ε・`)
でも勝っちゃう。だって、それなりに目上だから。
前回は勝った。意味は詰み。勝敗は決まらん。
次の勝負は負けたい。子供欲しいし(´・ε・`)
何で勝負する?
大抵は『面白さ』とか『意表を突く』で勝負してて、私を笑わせたら一本なんだよね(´-`).。oO(
負ける瞬間、わたしは超早いよ。
「参ったヾ(o´∀`o)ノ」って喜ぶから。
敗北感ってめっちゃ嬉しいんだよね。
ちなみに知性を超えるものって『面白さ』だから。
論破とか否定厨とか、知性を超えてないから、結局は負け組になる。理由は面白くないから。
面白さ以外に勝てる術はないよ。
正しいか、正しくないかよりも、人は面白いか、面白くないかのほうを選びやすいのよ。
人ってそういうもんっしょ(´・ε・`)
正しい話をしてる人よりも、面白い話してる人の方が人気あるでしょ。
人を楽しませられるって、相手よりも上ってことなんだよ。相手のことをよく理解しているから楽しませられる。
楽しいって人それぞれ違うから。
でも、嫌なことは共通してんの。
論破、つまらないでしょ。否定厨もね。めんどくさい。
自分よりも年下の面倒を見るのが面倒なお姉ちゃんってやつ。年下の話とかも聞いててつまんないとか、遊び相手には不十分って感じ、あるやん。
これと同じ。
論破とか否定厨って、妹がお姉ちゃん構って! って言ってるだけなんよね。
でも、面白くないからつまんないのよ(´-`).。oO(
人はつまんないことは共通してんの。誰もがわかってる共通のことやってても「すげー」にはならない。ってことがわかってないってところが見下される理由だよ( ˇωˇ )
人はつまんないことは嫌なのよ、分かりきっててつまんない。勝負がつかないことは嫌なの。論破も否定厨も勝負がつかないのよ。面白くないから・・・・・・(:3_ヽ)_
分かりきってるってのは、相手の動きがわかってるってこと。相手の動きを見きってたら勝負つかないでしょ?
相手の動きが理解の範疇なんだよ。
わかってることを何度も繰り返し見続けるってつまらないんだよ。勝負がつかないの。
ただ面白いかどうかだよ。予想外の展開を期待している。
人は負けたいと思うよ、笑いたいの( ˇωˇ )楽しみたいの、予想外の展開が面白いの。
笑ったら負けなのよ。負けたいの≡⊂( ^-^)⊃
私は自分が面白いだけ(´-`).。oO(
だからブログにしてる。
こいつ、おもしれえから。
予想の上を突き進んでる。
私はずっと、そういう意味では負け続ける。
私は私が面白い(っ`∀´*)
私は自分を楽しんでる。だから、自分に負け続けてる。
私の理解の範疇を超えていくから、私は私に夢中なわけ( ˇωˇ )
このブログ、よく言われるのが「難しい」。
でも、なぜか読んじゃう。なぜ?
自分の理解の範疇をどっかで抜いてるからだよ( ˇωˇ )
だから気になるねん。
読んだあと、疲れる時あるでしょ。シナプスが連結を起こしてるねん( ˇωˇ )ストレスが脳にかかって、脳疲労を起こしながら少しずつ賢くなってるねん。
人は自分以上のものを常に望んでるの( ˇωˇ )
なぜならば、それが面白いことを本能で知ってんの( ˇωˇ )知的欲求が人にはある。
知りたいねん・・・・・・。
それが正しいかどうかじゃないのよ。面白いだけなんだよ( ˇωˇ )新しい情報に首ったけなん。
シナプス連結により生まれる刺激がたまんないの。知りたいって気持ちが満たされるん。
でも、否定は理解の範疇超えないんだよ( ˇωˇ )
だって、真逆にすりゃいいだけだから。これがくそ詰まらない( ˇωˇ )相手を見切り続けてるから。
私も今、ありとあらゆる彼くんを見切り続けてる。
くっそつまんねえ。勝負がつかない。
予想の範疇をまだ抜けない。